• SilverFast - Quality Scanner and Digital Imaging Software made in Germany since 1986

取引先とパートナー

取引先例

当社の製品は、35年以上にわたり170カ国以上の個人ユーザー、プロの写真家、研究機関などでご利用頂いております。アナログ画像のデジタル化や、高画質な写真素材のプリント、最適な品質管理を行うために活用されています。

数十年にわたる、すべての主要スキャナーメーカーとの緊密なパートナーシップは、世界でも類を見ないものであり、当社製品の卓越した品質を保証しています。私たちは柔軟に対応し、産業用ビジネスソリューションと同様に、個人プロジェクトも成功させることが可能です。

当社の顧客とパートナーについてご紹介します:

顧客一覧

Logo Akademie für Fotografie2022年、写真家のアンドレ・ヘムシュテットとフランク・ベッカーは、その技術的・学問的なバックグラウンドを活かし、ドイツのハンブルクにAcademy for Photography (写真アカデミー)を設立しました。SilverFastはアカデミーのパートナーであり、学生たちに画像原本のデジタル化プロセスを教える最初の選択肢です。

- 写真アカデミー

Referenceニューヨークにあるメトロポリタン美術館は、アメリカ最大の美術館です。世界で最も重要な美術史コレクションの一つを所蔵しています。130,000平方メートル以上の敷地に300万点以上の作品が展示されています。重要な美術品をデジタル化するために、メトロポリタン美術館はSilverFast を使用しています。

- メトロポリタン美術館

Referenceソニーミュージックは世界有数のレコード会社であり、市場占有率は25%と言われています。レコード業界でメジャーレーベルと言われている、ビッグ4の1つです。

- ソニーミュージック

Referenceニューヨーク近代美術館(Museum of Modern Art)は1929にアメリカ合衆国、ニューヨークに学術目的として創立された美術館で、創立以降の現代美術の発展と普及に多大な貢献をしています。

- ニューヨーク近代美術館

ReferenceJ・ポール・ゲティ美術館はカリフォルニアのロスアンジェルスにある美術館であり、年間130万人が訪れるといわれている(訪問者のほとんどは合衆国民)。J.Paul Getty(1892-1975)の芸術作品、骨董品のコレクションが展示されてます。

- J・ポール・ゲティ美術館

Referenceドイツ デュッセルドルフ市のデジタル芸術文化アーカイブ(d:kult)は、10年以上前からデュッセルドルフの文化機関や財団のコレクションを市の参加のもとに文書化し、管理しています。平板な原本を専門的にデジタル化するために、SilverFastはd:kultの関連機関の大部分で使用されています。

- d:kult デュッセルドルフ

Referenceフィラデルフィアの芸術大学The University of the Artsはアメリカで一番古い芸術大学です。 その活動の為に2400人以上の学生がLaserSoft ImagingのSilverFastソフトウェアパッケージを使用しています。

- ユニバーシティ・オブ・アーツ

Referenceブンデスデュルッカライはベルリンを起点とする有限会社で、安全な個人情報管理と完璧な証明書の発行のためのシステムソリューションとサービスに貢献しています。SilverFastはオフィススキャナーとしてDIGANT(デジタル・アプリケーション)システムに使用されています。

- ブンデスデュルッカライ

Referenceフラウンホーファー協会は1949年に科学の研究の為の助成金補助金を目的として、設立された協会で、直接産業と深い関わりを持っています。今日、この協会はドイツの産業界、経済界にとって重要な位置を占めています。

- フラウンホーファー協会

Referenceカールスホースト博物館はベルリンにある、ドイツ・ロシアの博物館で、ドイツ・ソビエト共和国そして、ドイツ・ロシア関係を展示紹介しています。ドイツ・ロシア間の戦争について、常設展示で紹介されています。

- ベルリンカールスホースト博物館

ReferenceTU Ilmenau Service GmbHは、イルメナウ(Ilmenau)工科大学のテクノロジーネットワークの建設の為に創立された有限会社です。

- TU Ilmenau Service有限会社

Logo Ferris State Universityフェリス州立大学は1884年に設立された公立大学で、メインキャンパスはミシガン州Big Rapids にあります。グラフィック・メディア・マネージメントの学生たちは、SilverFastを使ってスキャニングとカラーマネージメントの基礎を学んでいます。SilverFastは、DTPコース、カラーマネージメントコース、アドバンスデジタルカラークラスなど、様々なコースで色補正やスキャナプロファイリングを教えるために選ばれているソフトウェアです。

- フェリス州立大学

Reference20以上の博物館、宮殿、歴史的建造物、公園、文学や美術のコレクションを有するワイマールのクラシック財団は、ドイツで最大かつ最も重要な文化機関の一つです。中でも、付属のアンナ・アマリア図書館では、2004年の火災で文化遺産の大部分が焼失した後、SilverFastを使用して絵画や書籍のデジタル化を行っています。

- ワイマールクラシック財団

ReferenceRescued Film Projectは、1930年代から1990年代後半までにフィルムで撮影された画像のオンライン・アーカイブ・ギャラリーです。このアーカイブの各画像は、世界各地で発見されたフィルムから救出されたもので、現像されていないフィルムロールの形で送られてきました。スキャンと画像の最適化のために、SilverFastはポストプロダクションのワークフローに使用されています。

- The Rescued Film Project

Referenceグラナダ大学はスペインで4番目に大きな大学で、1531年に設立されました。分析化学部門では、環境、健康、食品、毒物学的分析やモニタリングにおけるさまざまな物質サンプルの決定のための分析機器として、スキャナー、カメラ、スマートフォンを使用しています。2007年からはSilverFastがスキャン画像の処理に使用されています。

- グラナダ大学

Reference1856年に設立されたロンドンのナショナル・ポートレート・ギャラリーは、イギリスの歴史と文化の鑑賞と理解を促進しています。当ギャラリーは、1000点以上の肖像画を含む世界で最も広範な肖像画コレクションを所蔵しています。SilverFastを使用することで、ガラス板とフィルムネガからカラーと白黒の高品質の画像を得ることができます。

- ナショナル・ポートレート・ギャラリー

Referenceボンドゲートギャラリーは、イングランド北東部のダラム(Durham)地区にあるファインアートギャラリーで、2008年からオープンしています。ギャラリーのレジデントアーティストであるEric Thompsonは、現在3つのアートクラスを運営しています。ボンドゲートは80人以上のアーティストにサービスを提供しています。Thompson氏は、完成した絵をスキャンするためにSilverFastを使用しており、鮮やかな色彩と時間を節約できるワークフローに大変満足しています。

- ボンドゲートギャラリー

Referenceアンジェラ・フラワーズは1970年にロンドンのウエストエンドにギャラリーを設立しました。1980年代には、ハックニー(Hackney)のランドリー/毛皮保管施設に移転し、イースト・ロンドンで最初にオープンしたギャラリーの一つとなりました。Flowersは現在、ロンドンを拠点とする2つのギャラリーと、ニューヨークに1つのギャラリーを持ち、既存のアーティストと新興のアーティストの両方を扱っています。FlowersはSilverFastを使用して、スライドアーカイブを可能な限り最高の基準でデジタル化しています。

- フラワーズ ギャラリー

Referenceイェーテボリ大学で最も大きな学部の一つで、約300人の職員を擁しているのが、化学・分子生物学科です。彼らの教育活動は最高品質のものであり、幅広い原子・分子科学の分野をカバーしています。SilverFastは、事実上同一の物体を大量にスキャンするために使用されます。ノイズを低減し、良好な研究結果を得るのに役立っています。

- イェーテボリ大学

Reference環境保護省の権限を持つクロアチア鷹狩りセンター協会USCは、クロアチアの保護された猛禽類を公式に管理しています。2012年以降、既存の羽のアーカイブをデジタル化するために、SilverFastソフトウェアを搭載したエプソンExpression 10000XLが使用されています。

- USC – Udruga Sokolarski centar

Referenceチューリッヒ工科大学の建築学科は、約1,000人の学生が在籍するスイス最大の建築学校です。長い伝統を誇るその教育・研究方法は、研究機関と密接に連携した自由なデザインスタジオの構造にも表れています。

- チューリッヒ工科大学 – DARCH

Referenceウィーン工科大学は創立されて、ほぼ200年を迎えました。ヨーロッパでも有数の工科大学に数えられ、オーストリアでは理系分野の研究において大きな役割を担っています。

- ウィーン工科大学

Referenceラップランド大学はフィンランドのロヴァニエミにある大学で、1979年に創立されました。ヨーロッパ、北極圏の大学ユニオンの一員であり、ヨーロッパ最北端に位置する大学です。

- ラップランド大学

Referenceバーゼル大学のバイオセンターはバーゼル大学の大きな学部です。このバイオセンターはその専門分野にて、分子生物学とバイオ医学の部分で国際的に認められています。

- バーゼル大学バイオセンター

ReferenceLaserSoft Imagingは多方面にわたり、 フォトグラフィー、デジタル画像校正の面で、アメリカ合衆国ニューメキシコのメシラ デジタル イメージングワークショップをSilverFastでサポートしています。

- メシーラ・デジタル・イメージング・ワークショップ

Referenceウェストコーストイメージングは芸術写真家の要望により開設された特別な施設であり、1988年以降、ギャラリーや美術館博物館の印刷物において、高い評価を受けています。

- ウェストコーストイメージング

Referenceこの国立劇場はナムサン(ソウル)に1973年に設立され、国立オーケストラ、国立舞踊カンパニー、国立ドラマカンパニーの拠点です。ここでは、重要な文化催事が開催されています。

- 韓国国立劇場

Referenceスイス国立銀行はスイスの金融政策、通貨政策とは関係のない、株式会社の形態の銀行で、2007年には、開設100年を記念しました。

- スイス国立銀行

Reference1947年より、週刊のヨーロッパニュース雑誌として、デア・シュピーゲル(Der Spiegel)は刊行されています。シュピーゲルの編集者は長い間SilverFastをハイデルベルグ社のHigh-Endドラムスキャナーのオペレーションシステムとして使用しています。

- デア・シュピーゲル

Referenceハノーファー専門大学は1971年に7000人の学生で設立,開校されました。 „the Univrsity of Applied Science and Arts in Hannover“と呼ばれ、ハノーファーで 二番目に大きい大学です。

- ハノーファー専門大学

産業メーカーパートナー

Referenceキヤノンは1937に創立された東京にあるグローバル企業である。キャノンは、家庭用コンピューターで使用される高品質のスキャナーなど、画像および光学製品のスペシャリストである。一部の機器では、SilverFastが同梱されている。

- キヤノン

Reference日本のテクノロジー企業として、エプソンは1942年に創立され、今日、画像プリンターとその関連商品の有名製造元である。エプソンはSilverFastを認め、そのソフトを多くのスキャナーとともに提供している。

- エプソン

Referenceハイデルベルガーデュルックマシーンは、1850年ハイデルベルグ(ドイツ)に創立され、印刷の為の製品とその関連商品を製造している。その製品、例えば、Linotype-Hell等のクオリティーの高さは絶賛に値する。新しいMac、Windowsのオペレーティングシステムで、SilverFastをサポートしている。

- ハイデルベルガーデュルックマシーン株式会社

Reference1939年に、アメリカ合衆国カリフォルニアのパロアルトに創業された世界有数のITメーカーであり、世界的シェアを持つ。1980年代にスキャナー製造に乗り出した。

- ヒューレット・パッカード

ReferenceLeicaはライカカメラ、ライカマイクロシステムズ、ライカジオシステムズの3社のひとつライカカメラ有限会社で、1913年にドイツに創業された。SilverFastは Digilux2、S1等、いくつかのライカデジタルカメラモデルをサポートする。

- ライカ

ReferenceMicrotekは台湾に創立された映像関連機器と、その他の電化製品を製造販売する会社である。主要製品はスキャナーであり、SilverFastはその30をサポートする。

- ミクロテック

Referenceミノルタは今日、コニカミノルタホールディングス株式会社で1928年、日本の大阪で創業を開始した。2006年に、カメラ事業から撤退し、そのアフターサービス業務をSonyに委託した。

- コニカミノルタホールディングス株式会社

Reference創立1917年から、ニコンは光学機器、双眼鏡、望遠鏡などの関連産業に携わってきた、世界有数のメーカーである。SilverFastのソフトは1988年より、その製品の機能を向上させてきた。

- 株式会社ニコン

Reference台湾のPacific Image Electronics社は、幅広いスキャナ製品を提供しており、長年にわたり市場で成功を収めてきた。また、2013年にはスキャナの全機種にSilverFastソフトウェアがバンドルされた。

- Pacific Image Electronics

ReferencePentaconは20世紀の初頭から、ドレスデン(ドイツ)を代表するカメラ製造メーカーである。現在は高解像度のスキャナー等、画像撮影、録画などの機器の開発に取り組んでいる。

- ペンタコン

Referenceプラステックは1986年以来、高品質のスキャナーと映像機器を開発、製造している。SilverFastのパッケージ共同販売により、更に業績をあげ、プラステックは映像処理に携わる業務の業界において、有数の企業となった。

- プラステック

Referenceクアトは映像測定、映像マネージメントのシステムを開発してきた企業。1987年にブラウンシュバイク(ドイツ)に創立され、モニターの製造において、好評価を得てきた。SilverFastに提供されるスキャナーも特に開発された。

- クアト

Reference1967年、ドイツ、ニュールンベルグで創業を開始した、この企業は、映像およびリバーサルフィルムとその関連商品の開発に取り組んできた。 SilverFastはReflectaのスキャナーをサポートしている。

- レフレクタ

Referenceサムスングループは世界有数のメーカーに属し、電化製品業界において、人気のあるメーカーである。SilverFastはサムスンのデジタルカメラモデルをサポートしている。

- サムスン電子

写真家一覧

ReferenceVincent Versace氏は、デジタル写真の芸術と科学の分野で世界的に認められたパイオニアです。現在はロサンゼルスを拠点に、コマーシャルやファインアート写真の仕事、教育、ニコン、エプソン、NiK、OnOne、X-Rite、アドビなどのコンサルティングに従事しています。ヴィンセントは長年のSilverFastユーザーで、アナログのオリジナル作品をデジタル化する際にはこのソフトウェアに信頼を寄せています。

- Vincent Versace

Referenceエリオット・ランディーは反ベトナム戦争運動とニューヨークのアンダーグラウンドミュージックカルチャーについての写真を撮り、同時にRock´n Rollスターの写真を撮り続けた。1969年にはWoodstockフェスティバルの公式な写真家として、写真を撮った。Elliott Landyは彼の作品をデジタル化し、SilverFastで、書籍形式に変換し出版している。

- Elliott Landy

ブルース・デールは30年間、ナショナルジオグラフィックマガジンの仕事をしてきた。この間彼は75カ国で写真撮影をし、そのうち2000の写真が公表されている。ブルースが写真のスキャンの為にSilverFastを使用し始めて数年が経過しているが、そのコントロール機能とプリントアウトについて評価している。

- Bruce Dale

Reference1971年、アムステルダム生まれのフランク・ドアホフは、ファッション写真を専門とするフォトグラファーです。彼は、単に「きれい」なイメージを作るのではなく、モデルの本当の姿を捉えることを好みます。現在は、雑誌や広告の撮影を行う一方で、世界各地でワークショップを開催しています。ドアホフ氏は、「A Guide to Model Photography」の著者でもあります。スキャンに関しては、ドアホフ氏は完全にSilverFastスキャナーソフトウェアに信頼をよせている。

- Frank Doorhof

Referenceプラハ生まれ。フィルム・アカデミー・オブ・クリエイティブ・アーツでアート写真を専攻。商業写真、ファッション写真、実験写真の分野で活躍している。彼の写真は、Computer Foto、Color Foto、Minolta Spiegelなど、様々な専門誌に掲載されている。

- Petr Šálek

Referenceデビッド・B・ブルックス はプロの写真家そして、Shutterburgマガジンの編集者として、同雑誌のコラムDigital Helpコラム“を執筆する。彼は色彩校正、スキャン処理その他プリントアウトについて、多数を記している。SilverFastについてデビッドはエキスパートであり、1999年来このソフトウェアについての出版も手がけている。

- David B. Brooks

Referenceシェル・カッツはニューヨークで生まれ育ち、作品“12歳のとき“を出版発売した。彼の作品は世界各国で出版され、複数の賞を受賞している。彼は世界各国で趣味と仕事の写真家という講演をし、LIFEやTIMEといった、有名な雑誌にも彼の作品は起用されている。

- Shelly Katz

Referenceヘンリー・グロスマンは、1963年から1967年にかけてビートルズを撮りまくった。エド・サリバン・ショーへの初出演や「ヘルプ!」の映画ロケなどの取材に加えて、ヘンリーは彼らの家に招かれ、友人や家族との非公式な撮影を行うなど、前例のないアクセスを楽しんだ。何年も経ってから、ヘンリーは貴重な写真から鮮やかなスキャンを作成するためにSilverFastスキャナーソフトウェアを発見した。このデジタル高品質のSilverFastアーカイブにより、彼の傑作は紛失や腐敗から守られています。

- Henry Grossman

Referenceマイケル・グレコは、数々の賞を受賞した世界的に有名なフォトグラファーで、有名人のポートレート、広告、エディトリアル、個人のコレクション、ファインアートなどを手がけています。世界で最も尊敬され、求められているビジュアル・ストーリーテラーの一人であるグレコは、その芸術的なコンセプトのビジョンと特徴的なドラマチックな照明により、ドラマチックで、喚起的で、洗練された、皮肉で、コミカルな、他に類を見ない独特のイメージを生み出しています。ハイコンセプチュアルなイメージで知られるグレコは、それぞれの被写体と心を通わせる天性の才能でも知られています。

- Michael Grecco

Reference風景写真を中心に活動。海外のギャラリーや美術館を中心に活動している。SilverFastは初心者でも簡単に品質の良いスキャニングができると言うことだけでなく、ハイエンドなプロの要望にも応えられるものだ。表示される項目に順番に答えるだけで高品位にスキャンすることが可能だ。またIT-8チャートを使って、正確なICCプロファイルを作ることが可能で、美術品などのマッチングの正確さが求められる仕事には最適なソフトだ。

- 吉田繁

Reference東京生まれ東京育ち。幼少期から鉄道と飛行機好きで育ち、鉄道空撮に憧れる。大阪芸術大学写真学科卒業。建築模型製作スタッフから空撮写真業へ転身。空撮会社へフリーランス登録。鉄道の空撮も始める。2011年初個展「空鉄(そらてつ)」を皮切りに、書籍、写真展などで鉄道空撮作品を発表し続け、また学生時代より続けてきた大型カメラの廃墟撮影と6x6鉄道スナップも継続して撮影している。既存のフィルムのスキャニングに悩んでいたが、Silver Fastの様々な機能、特にホコリ取り作業は重宝している。

- 吉永陽一

Reference東京都新宿生まれ。東京工芸大学短期大学部にて芸術写真などの写真表現を学ぶ。 株式会社日刊ゲンダイ写真部に入社。政治・事件・プロ野球読売巨人軍などを担当。その後フリーとなる。公益社団法人日本写真家協会 理事。これまでは「煩わしい」「めんどくさい」という印象があったスキャニング作業が、SilverFastによって大きく覆された。色褪せや無数のホコリなどのせいで諦めかけていた作品が、多彩な機能を重ねることで、より強力に「Re:Birth(リバース)」、つまり生まれ変わっていくのである。」

- 熊切大輔

Reference1975年横浜市生まれ。写真家・竹内敏信事務所で3年間助手を務めた後、フリーランスとして独立。1997年以来モンゴルを取材し、独自の視点で自然風景からスナップ、ドキュメントまで幅広く撮影する。SilverFastは、簡単に使えるだけでなく、時間がある時にRAWでスキャンしておき、後からゆっくり加工することができる。そのため、面倒だと思っていたスキャン作業が楽しく気軽にできるようになった。以来、ポジやネガなどの過去の作品をスキャンしては撮影当時の記憶を呼び起こし、自分なりの名作発見に繋がっている。

- 清水哲朗

Reference1967年福岡市生まれ、東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業。スタジオ・写真家アシスタントを経て、フリーランスの写真家に。広告や雑誌の写真家としての仕事に加え、世界を旅して詩情豊かな作品を発表。執筆、展覧会開催など活動は多岐に渡る。高温多湿の日本では、フィルムに、データ化して初めて分かる目に見えないカビが多々ついているが、SilverFastは、これを手動でなく自動で除去してくれる。フィルムのデジタル化にSilverFastは間違いなくお勧めです。

- 岡嶋和幸

Reference世界500都市以上を取材する日本の写真家。「旅」をテーマに世界を撮り、風景、街並み、夜景、世界遺産等を撮影。2002年、日本初となる世界の夜景だけでの個展を開催し、現在の夜景ブームの先駆けとなる。夜景作品は坂出市民美術館にも収蔵されている。多数の写真コンテストの審査も務め、ニコン・フジフイルムなど大手カメラメーカーのアンバサダー、日本大学芸術学部講師としても活躍。(公社)日本写真家協会正会員、日本旅行写真家協会副会長。フィルムのデジタル化において、これまでにない精度でホコリが除去でき、黒つぶれなく細部までスキャンできるSilverFastに絶大の信頼を寄せる。

- 藤村大介

ReferenceJulien Guinandは、アーティスト写真家です。文学、音楽、視覚芸術を学び、École nationale supérieure de la photographie d'Arlesを卒業しました。ドキュメンタリーや実験的な写真を制作しており、その多くは、社会的・環境的な歴史が展開されている場所で撮影されている。また、写真学校Blooの共同設立者でもあり、2009年より同校を指導している。2005年よりフランスのリヨン国立高等美術学校で教鞭をとっている。フランソワーズ・ベッソンギャラリーの代表を務めています。Julien Guinandは、SilverFastスキャンソフトウェアを使用して画像をデジタル化しています。

- Julien Guinand

Referenceマット・マンソンは、ニューヨーク在住のアメリカ人写真家です。中判カメラや35mmカメラを持って街を歩き回り、ストリートフォトを撮影したり、さまざまなモデルエージェンシーのためにファッションを撮影したりしています。パンデミック時に撮影したストリートポートレートを集めた初の写真集では、SilverFast Scanner Softwareを使ってスキャンし、各画像の品質を最大限に高めることができたことを嬉しく思っています。これにより、マットは画像を大規模にプリントすることができ、最高品質の写真集を作ることができるのです。

- Matt Munson

ReferenceMichael Klinkhamerは、オランダ出身のプロの写真家で、カンボジアに10年間住んでいます。Michael Klinkhamerは、東南アジアで多くのフォトツアーやワークショップを開催しています。1988年、Klinkhamerはインドを旅した。彼は、特別なWideluxパノラマカメラにKodak Gold 35mmフィルムを装填して、素晴らしい写真を撮影した。現在、マイケルはオランダに戻り、フィルムスキャナーの埃を払い、写真作品をデジタル化するためにSilverFastスキャナーソフトウェアを見つけました。

- Michael Klinkhamer

Referenceロビン・ウォーリーは、イギリスの風景写真家であり、20冊以上の写真集の著者でもあります。ロビンは、写真家が写真編集を習得するためのサポートを専門としており、自身のウェブサイトやYouTubeチャンネルで定期的にチュートリアルを公開しています。商業的な仕事ではデジタルを使用していますが、35mmと中判の両方で撮影するなど、いまだにフィルムを愛用しています。SilverFast 8は、高速で使いやすく、優れた色とディテールを捉えることができるので、彼のお気に入りのスキャンソフトウェアです。

- Robin Whalley

ReferenceGuido Rottmannのトレードマークは、強烈なポートレート写真です。ほとんどデジタルでしか仕事をしてこなかった彼は、今、原点に立ち返り、ますますフィルムを撮るようになりました。アナログのスタイルをデジタルの世界に持ち込むために、彼は今、10年前にすでにナンバーワンとして支持していたスキャナーソフト「SilverFast」を使っています。"スキャンするときは、オリジナルのフィルム素材の外観を、スクリーンや紙の上でできる限り良く、本物に近づけたいと思っています。"

- Guido Rottmann

ReferenceKarsten Kettermannは、ドルトムントの応用科学大学で人物写真を学びました。在学中にPhotoshop 5.5に関する最初の本を執筆し、その中で完璧なスキャニングソフトウェアとしてSilverFastを推奨していましたが、今日までに写真と画像編集に関する8冊の本を出版しています。ネガのデジタル化には、「SilverFast以外は考えられない!」とKettermann氏。特に、スキャン前にすべての設定が行われるため、多くの画像処理作業を省略できる点を高く評価している。

- Karsten Kettermann

Referenceジョナサン・ノトリーは、ロンドン在住のイギリス人ポートレート・風景写真家です。ジョナサンは、ポートレート写真家としてよく知られていますが、アナログプロセスにも情熱を注いでいます。彼は頻繁に旅行に出かけ、中判や大判のフィルムを使って、母国イギリスの海岸や水路を撮影しています。ジョナサンは、デジタルプリントのオプションを最大限に活用するために、SilverFastスキャナソフトウェアを使ってネガをデジタル化している。

- Jonathan Notley

ReferenceGiulia Bianchiは、スピリチュアリティとフェミニズムをテーマに活動するイタリア人写真家です。彼女の作品は、National Geographic、The Guardian、L'Espresso、PDN、American Photo Magazine、Huffington Postなどの雑誌や書籍で紹介され、国際的にも展示されています。彼女は、写真集出版社やその他の写真ビジネスのために、国際的に教えたり、コンサルティングを行ったりしています。SilverFast Ai StudioとEpson V800を使って、4x5インチのネガをスキャンしている。

- Giulia Bianchi

ReferenceSebastian Schlüterは、自らを情熱的な写真愛好家であり、独学で技術を習得してきたと語っています。彼の専門は夜の写真、つまり「ローライト」写真です。難しい撮影条件で撮影されたネガをスキャンする秘訣は、SilverFastのNegaFixツールです。このソフトウェアの多彩な調整オプションは、セバスチャンが作品に必要とする創造的な自由を与えてくれます。

- Sebastian Schlüter

ReferenceSven Lambinは、ベルギーのアントワープを拠点とするプロの写真家です。また、写真を教えており、国際的なワークショップも行っています。写真家として、彼は身の回りの混沌とした世界を定義し、物と物の関係、人や被写体との相互作用、あるいはその間の空間を発見しようとしています。彼のルーマニアでのプロジェクトは現在進行中です。Lambinは大判写真を専門としており、ネガから最大限の結果を得るためにSilverFastを使用しており、オルタナティブ・プロセスに最適です。

- Sven Lambin

ReferenceVineet Suthanは、ドバイとオマーンを拠点に活動するポートレートおよびファッションフォトグラファーです。彼の作品は多くの出版物に掲載され、いくつかの国際的な賞を受賞しています。彼の商業的な仕事には、食品、美容、ファッション、商品写真などがあります。Vineetは、自身の情熱と知識を他の人々と共有するための新しい方法を常に模索しており、世界中で定期的に写真ワークショップを開催しています。デジタルイメージングに関しては、LaserSoft Imaging社のソフトウェア製品を愛用している。

- Vineet Suthan

ReferenceLouise Ann Noethは、数々の賞を受賞した作家・写真家であり、その作品は世界中で数カ国語で出版されています。自らをストーリーテラーと称し、複雑なテーマを、教育的でありながらエンターテインメントに仕上げることで知られている。1984年にLandSpeed Productionsを設立し、クリエイティブ・ライティング、写真、パブリック・スピーキング、パブリック・リレーションズ、フィルム&TVコンサルティング、ストック・ライブラリー、ファイン・アート、グラフィック・デザインを提供している。

- LandSpeed Louise

Referenceダルデロは、イタリアを拠点に活動するプロの写真家であり、ファインアートプリンターです。ダルデロ: 「ファインアートプリンターとして、ミラノとレッコ地域で35mmから中判フィルムのプロフェッショナルなスキャンサービスを提供することで、私のサービスを拡大することにしました。SilverFastはこのプロジェクトの実現にふさわしいパートナーでした。マルチエクスポージャー、HDRiRAWフォーマット、NegaFix、IT8自動キャリブレーションなどの機能が選択の決め手となりました。」

- Gian Paolo Daldello

Reference美術写真家としてのキャリアをスタートさせたのは、20代前半の旅行中でした。カンボジアへの旅行をきっかけに、さまざまな文化の古代遺跡に生涯にわたって魅了され、これまでに8冊の本を出版しています。シカゴ・アート・インスティテュートで学んだ後、デザインと写真の分野で並行してキャリアを積んでいきました。 2000年頃からデジタル暗室への移行が始まりました。"非常に良い状態の35mmフィルムを何千枚も持っているので、それらをスキャンして現代の基準に合わせるためにSilverFastテクノロジーを使用することで、私の生活はずっとシンプルになりました。"

- Barry Brukoff

Referenceジョーンは写真家として、数々の賞を受賞したペンシルバニア出身の写真家である。彼のプログラムは“夢-信頼-想像“ によって、インスピレーションの高いレポーターとして全米で有名になった。彼の業績はB&Wマガジンで見ることができる。

- John Barclay

Referenceビンセント・オリバーはウェブサイトphoto-iの作家であり、デジタルフォトを自ら取り扱う。彼はスキャナーとそのソフトのテスト領域そしてLaserSoft ImagingのSilverFastについて、多数執筆している。

- Vincent Oliver

Referenceティモシー・グレイはシカゴ出身の写真家で、風景写真の専門家である。環境を考慮したその作品はすでに多数の雑誌、地方新聞に掲載され、ウェブサイトプロジェクトでも見られる。

- Timothy Gray

Referenceジョージ・デウォルフェは1964年から写真家として活動しており、ロチェスター工科大学で写真の修士号を取得しています。1970年代にアンセル・アダムスとマイナー・ホワイトに師事しました。これまでに40の個展と数多くのグループ展を開催し、いくつかのパーマネントコレクションに収蔵されています。ジョージは、ビジュアル写真やデジタル写真の技術を教えることと、世界の神秘を写真に収めることに情熱を注いでいます。傑作写真のデジタル化にはSilverFast 8を使用している。

- George DeWolfe

Referenceプロのポートレート、プレス、企業写真家として、Jonas(1982年、アントワープ生まれ)は、さまざまな顧客のために撮影するために、ほとんどの大陸を旅してきました。彼の作品には、サーフィンと人々に対する大きな情熱が込められています。ベルガ・ニュース・エージェンシーや新聞、雑誌などの日常的な仕事はすべてデジタル一眼レフで行われていますが、個人的なポートレートやルポルタージュの一部はいまだにアナログで撮影されています。このアナログ素材をデジタル化するために、JonasはSilverFastスキャナーソフトウェアを使用しています。

- Jonas Roosens

Referenceクヌート・シュトリツケは、1975年にハレ/サーレで生まれ、現在はベルリンで写真家として活躍しています。BMWやSaturnなど、ドイツの多くの有名企業が彼の作品を使用しており、いくつかの展覧会や博物館、ギャラリーでも紹介されています。Stritzke氏は、自分の写真のインスピレーションを、日常的なもののさまざまな側面を発見することによって、革新的な方法で識別することだと定義している。大判サイズの作品を発表する際、Stritzke氏はSilverFastを使ってアナログ記録素材をデジタル化している。

- Knut Stritzke

Reference2003年にコマーシャル・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤーを受賞したロバート・マランは、アイルランドを拠点に、都市の建築物のドラマチックで夢のような側面を撮影することを好みます。彼の才能は、世界で最もよく知られている都市景観を独自の解釈で撮影することです。彼は今でもいくつかのプロジェクトでフィルムを使用しているため、SilverFastによるスキャンは彼のワークフローの一部として定着しています。

- Robert Mullan

Referenceリチャード・ヘディントンは、1964年にブリストルで生まれ、人生の大半を写真家およびイメージアーティストとして過ごしてきました。もともとモノクロのファインアートプリントを得意としていたが、1980年代に暗室から離れた。現在、ヘディントンの日常業務はほとんどデジタル化されていますが、個人的なプロジェクトにはフィルムの要素が残っており、それを常にSilverFastでスキャンしています。

- Richard Heddington

Referenceラム氏はカナダの写真家・デザイナーであり、1988年以来、音楽業界、テレビ、国際的な雑誌など、クリエイティブ・アートの分野で長いキャリアを持っています。彼はまた、Pacific Design Academyで応用芸術教育を担当し、ゲストワークショップに参加し、オンラインレビューを書いています。SilverFastは、彼のファインアート用途のフィルムからデジタルへのワークフローにおいて、重要かつ強力なツールとなっています。

- Terrance Lam

Reference1970年サンタンデール生まれのPablo Wünsch Blancoは、多才なスペイン人写真家で、現在はスイスのバーゼルに住んでいます。10年前から、広告会社や雑誌から彼の作品を求められている。Pablo氏はSilverFastの柔軟性と正確性を高く評価しており、彼の個人的なプロジェクトのためにすべてのネガをスキャンするために使用しています。2009年には、ファインアート・ポートレート写真でHM International Photo Awardを受賞しています。

- Pablo Wünsch Blanco

ReferenceMarrigje de Maarはインテリアフォトグラファーとしてよく知られており、アナログで利用可能な光のみを使って撮影しています。2004年にはルーシー賞を受賞しています。また、中国の田舎のインテリアを撮影した写真集「Red Roses Yellow Rain」でも知られています。2012年以降、Marrigje de Maarは、木製のピンホールカメラとカラーネガフィルムを使用しています。SilverFastは、プリント用の究極のネガを選択するための彼女のツールです。

- Marrigje de Maar

Referenceマルセル・シャッソーは、1947年チューリッヒ生まれ。独学で学んだ写真家で、マクロ撮影ではスイス国内だけでなく海外でも知られるようになりました。子供の写真やバレエシーンの撮影を経て、現在は建築・産業写真やチューリッヒのストリートライフの撮影を中心に活動している。新しい写真集「abstract - geometricize - aestheticise」のための画像のデジタル化には、SilverFastが使用されています。

- Marcel Chassot

Referenceドイツで生まれ、オランダで育ったMarc Ilford Wijngaardeは、そのポートレート作品で特に知られています。しかし、2010年には、モノクロのホルガで長時間露光した夜景のシリーズで、National EISA Maestro photo contestで優勝しています。彼がSilverFastで特に注目したのは、そのダスト除去機能です。2012年、彼はポートレートビジネス「Marc Ilford Fotografie」を正式に開始した。

- Marc Wijngaarde

Referenceクラウディウス・シュルツは、40以上の異なる国に住み、活動しています。ドキュメンタリー写真家として、彼は明白なものだけでなく、水面下の世界も撮影しようとしています。8x10インチの大判サイズでのアーティスティックな写真プロジェクトには、SilverFast Ai Studio 8とEpson V750を組み合わせて使用しています。ハンブルグでは政治学を、ロンドンではドキュメンタリー写真とフォトジャーナリズムを学んだ。

- Claudius Schulze

Reference1964年にデュッセルドルフで生まれたマーカス・シュヴィアーは、当初は建築を学んでいましたが、1993年にデュッセルドルフ美術アカデミーで写真を中心とした学位を取得しました。Schwierの写真は数多くの個展で発表されており、中でもDG-Bankの国際写真賞を受賞しています。現在はフリーランスの写真家として、主に風景写真や建築写真の分野で活躍しています。

- Marcus Schwier

ReferenceThomas Karsten、1958年アイゼナハ生まれ。ミュンヘン近郊に居住。数年前から、Stern, Art, Eltern, Capital, Nerve(ニューヨーク) などの雑誌社と仕事をしている。Thomas Karsten が国際的に有名になったきっかけは、ドイツでほとんど出版された彼の写真集のヌード写真である。10年以上にわたり、トーマスは彼の作品をSilverFast でスキャン処理している。

- Thomas Karsten

ReferenceSascha Rheker、1973年生まれ、政治学専攻。2001年より国内外の新聞、雑誌社でフリーランスのフォトジャーナリストとして活躍中。キャリアへの道を進み始めた頃から、写真画像のデジタル化にRhekerはSilverFastを使用している。Rhekerは短期間アナログ撮影の世界に戻ったが、2004年からはアナログとデジタル撮影両方に従事している。

- Sascha Rheker

Referenceベネット・リチャーズは写真の世界で長年成功の道を歩いている写真家である。彼は長年アリゾナの大学で宇宙物理学に関する写真に携わってきた。彼の写真は世界的にも有名な書籍、雑誌ジャーナルに起用されている。後にリチャ−ズは主にアリゾナのツーソン (Tucson)でクリエイティブな写真に関わる活動をし、現在、ファインアートの写真家として信憑性が高い。

- Bennett Richards

ReferenceErik Vlietinckは著名な作家であり、 ウェブサイトIT-Enquirerでテクニックのアナリストとしても有名である。それはマルチメディアのヒントとなる情報であふれている。編集者としてベルギー、オランダ、イギリスで出版物のアナリストとして18年もの経験を持つ。

- Erik Vlietinck

Reference世界的に有名な写真家ケン・シュレツはニューヨークブルックリン出身である。彼の作品は多数の本に起用され、„Metropolitan Museum of Art“や„Art Institut of Chicago“にもコレクション所蔵されている。„New York State Foundation for the Arts“の一員であり、数多くの賞も受賞している。

- Ken Schles

Referenceマーク・セーゲルはプロの写真家であり、カナダのトロントに暮らしている。彼のフォトグラフィーウェブサイト„The Luminous Landscape“では、写真について(SilverFastについても)読むことができる。 Markはデジタル画像処理のプライベート授業も行っている。

- Mark Segal